記事

ARTICLE

  • MEMBER
教員志望から児童福祉へ。児童福祉で見つけたやりがいと「夢」。

〇プロフィール

名前:中澤 明日輝
入社年度:2025年
出身:埼玉県
出身校:明治学院大学心理学部教育発達学科
資格:教員免許(小学校)
趣味:スノボ

児童福祉を目指したきっかけはなんですか?

元々は小学校の教員になろうと思ってたので、「子どもたちに関わる仕事がしたい」というのがベースとしてありました。

その中でも児童福祉を目指したのは、大学3年の頃にボランティアで行っていた学校で、軽度の障害を抱えた子供達と接する中で、「この子たちをもっとサポートしたい!」と思ったのがきっかけになります。いろんな背景を抱えた子供達がいることを知って、印象に残ったのを覚えています。

オンアンドオンを選んだ理由はなんですか?

就活でいろんな会社を見たんですけど、オンアンドオンに決めたのは人の雰囲気でした!

見学に行ったとき、職員の方が楽しそうに働いていて、しかも笑顔で「こんにちは!」って声をかけてくれたのが印象に残っています。他社の選考では、採用活動の一貫でのやり取りというか、手順通りに進んでいるだけ、という感覚で少し壁を感じることがありました。オンアンドオンはいい意味のフランクさとフォーマルさのメリハリがあって安心感を感じました!

印象に残っているエピソードを教えてください!

放課後デイから児童発達支援の施設への異動です。研修後は小学生以上の子どもを対象にした放課後等デイサービスの施設に配属されました。とはいえ、児童発達支援の施設にもヘルプで入ることもちょこちょこあったんですけど、そこでの経験があって自分から異動を希望しました!

療育は教育と違って、障害に対するアプローチが必要なんですが、やっぱり早いうちからアプローチするほうが効果が高いんです。ヘルプで入った施設の先輩方に早期療育の重要性について教えてもらって、早い段階でのアプローチの仕方を自分も学びたいなと思ったのがきっかけでした!

プライベートはどんなふうに過ごしてますか?

休みの日はまず洗濯や掃除をさっと終わらせて、そのあとは友達とご飯や買い物に出かけています。仕事終わりでもタイミングが合えば、上司や先輩とダーツに行ったり、同期とビアガーデンに行ったりと、社内の人と関わる機会は多いですね!

治療院の同期とも合同研修がきっかけで仲良くなれたので、一緒に飲みに行くこともあります。普段は関わりが少ないですけど、お互いの事業部の話とかして結構盛り上がるんですよね!

今後の目標を教えてください!

これから5年くらいかけて児童発達支援管理責任者になるのが目標です! アセスメントや個別支援計画を作りながら、現場で子どもたちとしっかり関わっていきたいと思っています。ざっくりですが、最終的に「中澤さんに任せれば安心!」と保護者や外部の方から信頼される存在になれたらいいなと思っています。

そのために、今は福祉関係の資格取得にも挑戦しています! 会社に資格取得支援制度があって、受講費用をサポートしてくれるので助かってます。

資格取得のために勤務時間中でも講義を受けさせてもらったり、受講費を会社が負担してくれたりなど、サポートが行き届いているので、やりたいことが明確にある人や、貪欲になれる人は、どんどん成長していける環境なんじゃないかと思います!

OTHER ARTICLEあわせて読みたい記事