記事

ARTICLE

  • MEMBER
「やってみたい」が叶う会社 ― 新卒1年目が語るオンアンドオンでの挑戦

〇プロフィール

名前:赤塚 陸空
入社年度:2024年
出身:新潟県
出身校:新潟柔整専門学校
資格:柔道整復師
学生時代の部活:野球、剣道
趣味:自転車、釣り、スノボ

柔道整復師を目指したきっかけはなんですか?

最初に整骨院に行ったのは小学生のときでした。野球で肘を痛めて、「どこに行けばいいんだろう?」って親と調べて行ったのが整骨院でした。これが柔道整復師という職業との出会いでした。

柔道整復師を目指すようになったのは高校の頃です。部活に来てくれてたトレーナーの先生が柔道整復師の資格を持ってたんですよ。その先生が、スポーツに関わりながら選手をサポートしてる姿に惹かれて、「この仕事やってみたいな!」って目指すようになりました。

数ある治療院の中でオンアンドオンを選んだ理由を教えてください!

目指したきっかけがトレーナーの先生だったので、就活のときはトレーナーもやってる整骨院をいくつか見学させてもらいました。でも正直、トレーナー活動ばっかりって感じになってしまうと、できることが縛られてしまう気がして自分にはちょっと合わないなって思ったんです。

オンアンドオンは、トレーナー活動をこれからもっと発展させていこうっていうタイミングだったので、これから作り上げていく段階に自分も関われるっていうのがすごく魅力的でした。まだ決まりきっていないからこそ、自分で考えて動ける余地があると思ったんです。

だからこそ、ここなら自分のやりたいことに自由にチャレンジできるんじゃないかって思って、オンアンドオンを選びました。

入社後の印象的なエピソードはありますか?

各技術やメニューにテストがあるんですけど、そのテストを社長が直接見たり、時には実際に施術を受けたりしてチェックしてることですね。自分も社長に施術をしたんですけど、めちゃめちゃ緊張しました(笑)

全部のテストをチェックするわけではないんですけど、分野によって例えば首・肩・腰とかで分かれてて、まずは院長や部長がチェックして、合格したら社長のチェックに進むんです。

一発合格できる人もいれば、不合格になる人もいて、デビュー前の首の試験の時は同期10人いる中で3人は不合格になっちゃって…。しっかりと技術を身につけて患者様に提供するための教育や研修というのを徹底しているんだなって思いました。

社長が元々柔道整復師としてこだわって施術をしてきたそうで、社長自ら院のサービス水準の担保や向上のために取り組んでいます。

プライベートはどんな風に過ごしてますか?

新潟から上京して初めての一人暮らしなので、自炊をするようになりました!休みの日に1週間分くらいまとめて作り置きしておいて仕事の日に備える、みたいな(笑)

あとは趣味の自転車で1時間くらい知らないところまで漕いでいったり、ちょっと出かけて買い物をしたり、結構いろんなことやってます!たまに地元に帰ったときは、同級生と軽くご飯に行ったりとか。

仕事終わりには、同僚や先輩とご飯に行くこともあります。内容は仕事の話もあるけど、プライベートな雑談で盛り上がることも多いですね。

何人かで集まるのも、1人で行動するのも好きなので、プライベートの時間は結構有意義に楽しんでます!

これからの目標を教えてください!

入社3ヶ月が経った頃からトレーナーとしても活動してるんですけど、今はまだトレーナー活動の数が少ないので、これからもっと増やしていきたいです。理想は、整骨院での施術とトレーナー活動を半々ぐらいで、大会や合宿にも帯同して、現場で選手をサポートできる機会を広げていきたいですね!トレーナー活動で出会った選手が整骨院に来てくれるような繋がりが作れたらいいなって思います!

長期的には地元の新潟で開業したいです。30代後半くらいを目標に考えています。そう考えると、技術を磨くだけじゃなく、コミュニケーションの取り方を学んだり、院の経営者やスポーツチーム関係者の方々との人脈づくりを今のうちからやっていこうと思ってます!

オンアンドオンの一番の魅力は、自分で考えて動けることだと思います。マニュアルもしっかり準備されてるんですけど、あくまで「最低限の基準」という感じで、患者様のためや、会社のためになることだったら自分の工夫をどんどんプラスしていいよっていつも言われています。「やってみたい」っていう気持ちを持ってる人には、すごく合う会社だと思います。トレーナー活動も整骨院の仕事も、どっちも挑戦できるし、自分の意見を試せる環境がある。だからこそ成長できるし、自分らしく働けるんじゃないかなと思います!

OTHER ARTICLEあわせて読みたい記事