MENU

人を知る

INTERVIEW

  • 柔道整復師
自分の時間も大事にしながら、やりたいことに挑戦できる
興津 桜色

柔道整復師を目指したきっかけ

柔道整復師を目指したきっかけはバスケの怪我です。小さい頃からバスケをやっていて、高校の時は全国大会出場を目指すくらいの学校にいました。ありがちなきっかけになるんですけど、その怪我で整骨院にいく事になって、治療してくれた先生がかっこいいなと思って目指すようになりました。

進学を考えた頃は保育士にも興味があって結構迷ったんですけど、よくよく考えると私は絵を描くのが苦手で、子供に教えられないなと思って、それで柔道整復師に絞った感じでした。

オン・アンド・オンを選んだ理由

ずっとバスケに打ち込んでいたこともあって、柔道整復師としてだけじゃなくて、トレーナーとしても活動していきたいと思ってたんですね。それで就活の時にいろんな企業を見てたんですけど、オン・アンド・オンがちょうど育成年代のトレーナー活動を始めようとしている時期だったんです。すでにトレーナー活動が確立されている所で、決められたことをこなすよりも、作り上げていく段階に関われるのは面白そうって思ったのが一番の理由です。

あと、休日数を自分で選べるっていう制度も魅力でした。私は105日コースを選びましたけど、115日や125日を選ぶ人もいます。半年に1回、希望のコースを変更できるので仕事とプライベートのバランスを自分で決められるのって、すごくありがたいと思います。

入社後の印象的なエピソードはありますか?

髪色や服装の自由度ですかね。流行りの髪色にしてる人もいたり、金髪の人もいたり、私もインナーいれてます!しかもネイルも自由なんです!制服も全員共通のネイビーに加えて、もう一着は10色以上から選べて、ピンクや水色とかオレンジとかカラフルなんです。治療とは関係ないですけど、オシャレ好きな人にはいいかもしれないです!笑

印象的なエピソードからは逸れちゃうんですけど、女性目線っていう観点だと、オンアンドオンが運営している保育園は、保育料無料で社員は利用できるんです。将来子どもができたときに利用できるっていう安心感もあるし、産休も取りやすい環境なので、そういう制度が整ってるのも女性としてはありがたいなぁ〜と思います。

これからの目標

トレーナーとしての活動に力を入れていきたいな〜と思っています!トレーナーと治療院の活動を両立して、トレーナーで出会った人が院にも来てくれるような関係性を築けたらいいなと思います!そうして活躍の場を増やし、将来的には「この先生がいるから安心」って思ってもらえる存在になりたいです。